スキップしてメイン コンテンツに移動

明日は休みます

「たけのこ」

この頃、静岡産のたけのこが随分安く売られている。

安さに釣られ昨日と今日で5キロほど買い込んでしまった。

この「たけのこ」を煮ていると、思い出すことが幾つかある。

そのひとつが親父の命日である。

数年前の4月、兄弟で親父の部屋の片付けをした際、冷蔵庫内に親父がこしらえたと思われる「筍の煮物」を発見した。

筍だけでなく厚揚げだか、さつま揚げだか、何かと一緒に炊き合わせた1品だった。

俺はちょうど小腹が空いていたので、その場で生前親父がこしらえたと思われる「冷たい筍の煮物」を独り食べた。

たけのこの季節、その記憶が甦ってくるのだった。


「たけのこ」

そんなあだ名の客もいた。

そいつは俺の3つぐらい年上で近所に暮らしていたが、何年か前に病気で死んだとのこと。

そいつにはいつもジョージ・ハリソンとイアン・デューリーをかけさせられたのを覚えている。

「たけのこ」はその頃まだ40代という若さだった。



先日、ザ・ローリングストーンズの来日公演帰りの客が来店、それは懐かしい客であった。

俺は「Nちゃん」と呼んでいるが、バレルの元名物アルバイターのS方と元同僚なのでひと周りくらい上。ということは58歳くらいなんだな。S方も生きていたらそうやねぇ・・

Nちゃんはストーンズの東京ドーム公演でS方の遺影をかざしつつ鑑賞したそうである。

その夜は酔っ払ったせいか、その話聞いてもらい泣きしたんだよなぁ。

そして思ったよ、

「俺も遂にジジイの仲間入りしたんだなあ・・」

とな。



さて、

明日バレルハウスは休みであーります、

おや?

げげげーっ!

奇しくも明日は「佐方しんじ」の命日じゃねーか!


言っときますが、

明日はな、佐方よ、お前さんと一緒に遊びに行くのは絶対嫌ですからねーだ!


「そんはよー、あいかわらず、ひとことおおいよなぁ・・」(ってか?)

コメント

このブログの人気の投稿

2019新年関西へ③

宿からの最寄駅は京福電鉄の帷子ノ辻(かたびらのつじ)だったのだが帰ってきてからネットで調べたところ平安時代初期の嵯峨天皇の皇后であった壇林皇后が亡くなった際の形見の帷子に纏わる話が駅名となっているのだと知った。 https://j-town.net/kyoto/news/localtv/197605.html?p=all 嵐山散歩の際にその壇林皇后が創建した日本最初の禅院「檀林寺」の前を偶然通ったのを思い出した。早朝過ぎて開門していなかったがそういえば門前の看板にそのようなことが書いてあった。そうそう、その辺りでこんがりトースト色の可愛いイタチにも遭遇したのだった。 帷子ノ辻⇒西院⇒桂⇒梅田 京福電鉄から阪急電車を経由し梅田へ出て、環状線に乗り換え寺田町で降りた。 寺田町を彷徨い住所をメモして来なかったが辿り着きたいその店を探すが60分程歩いても見つからない。真冬に汗をかきながら彷徨い色々道案内を聞くがその店は誰も知らないというので観念してその店に出演しているデルタブルースRに電話してみたら案の定「昼間は営業していない」と言われ愕然とし某串カツ屋で小休止することにした。まだ昼の11時半ぐらいで夜行バスは21時半出発である。 よし!と立ち上がり天王寺まで一駅歩くことにした。(この日は朝からよく歩いたもんだ) 悪名高い?アベノハルカスを横目に自分の嗅覚を信じて天王寺駅北口の雑踏に紛れ込んだ自分はその店を見つけ不敵にほくそ笑むのであった... 何の知識もなく偶然好みの店を見つけたときの喜びはどんな喜びにも代えがたいものである。 てな訳で「花野」という角打に初めて入店した。 <つづく> 画像拝借しました https://blogs.yahoo.co.jp/beat7beat/38028182.html 画像拝借しました https://j-town.net/kyoto/news/localtv/197605.html?p=all

ここは2丁目池袋 

雪が降る あなたは来ない 雪が積もる あなたは来ない 中国料理の大家さん あなたはこない 中国料理の息子たち あんたらはこない かくかくしかじか 雪をかく  かくかくしかじか 仕方なく 貧乏な日本人には 紹興酒の差し入れも あたたかい フカヒレスープの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 雪が降る あなたは来ない 雪が積もる あなたは来ない タイマッサージのオネエサン あなたはこない 3階の住人のオジョーサンたち あんたらはこない かくなるうえは 雪をかく かくなるうえは 雪をかく 貧乏な日本人には ガイヤーンの差し入れも 炊きたての カオニャオの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 <間奏> 貧乏な日本人には  月餅 の差し入れも ほっかほかの おまんじゅうの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 (作詞そん)

ノスタルジジー

3年ほど前、前歯を3本折った。 場所は板橋区大谷口。 どこでどうして折れたのか・・ それは酒による覚醒状態だった為覚えていない。 2年ほど前、歯を折るまで酔っ払わせてもらっていた老舗の居酒屋が閉店した。 店主の体調不良から店主不在の日が続いていたのだが、ある日店主による「閉店」の告知が掲示された。 その告知の文を読みながらいつものように金宮の炭酸割りを飲んでいると、柄にも無くぽろぽろと涙が止まらなくなり早々に退散したのがその店へ行った最期であった。 先日のこと、ふとその店のことを思い出しその日来店した数名のお客に閉店したその店の話をしたのだが、 なんとその翌日のこと。 後楽園WINSの帰り道、こちらへ向かってくるのは見覚えのあるオジさんだった。 そのオジさん、驚くことに昨夜話していた「閉店した店」の常連客だったのである。 そのオジさんとオレは競馬の話でひとしきり盛り上がった後、「閉店した店」の話になった。 「どじょっこ行ってる?」 とそのオジさん。 知らないと返すと、スポーツ新聞に赤いマジックでその店の地図を書いてくれた。 「どじょっこ」とは閉店した店で働いていたオネエさんが新しく始めた居酒屋だという。 なんだか嬉しくなり、帰宅後身支度を整えるとその「どじょっこ」へ向かった。 懐かしい思い出と顔、そして酒。 飲むという行為こそがノスタルジーである・・ っておれはジジーか!(もうすぐ46よ)