スキップしてメイン コンテンツに移動

それは他人の空似だったのか

先日携帯端末を紛失した。

珍しく半ズボンを履いてバイク運転中に紛失。紛失した場所は劇場通りと川越街道の交差点辺りと思われる。
早速交番にて遺失届けを出した。そこで遺失受理番号たる紙切れをもらった。
警官曰く、明日以降はこの番号で遺失物照会がどこの交番でもできるとのこと。
それが先週の水曜日である。

さて土曜日、家の近所の交番にて遺失受理番号が書いた紙を見せ遺失物照会をしてもらった。
すると、驚くことに俺の無くした
「白の2つ折りウィルコム端末が池袋警察署の遺失物金庫内に保管してある」
との回答が得られた。
土日は金庫番が休みの為、月曜日以降に取りに行くよう警官に促された。

そして月曜日、俺は池袋警察署へ向かった。
遺失物受付へ行くと
「受理番号は?」
と係りの者に言われたのだが、
それはどうやら交番でもらった「遺失受理番号たる紙切れ」のことではないらしい。
係りの者は
「ワイモバイルから連絡が来るはず、電話会社から受理番号聞いて」
と、これまたワイモバイルの連絡先(しかも有料と書いてある)が書いた紙切れを渡された。電話を持ってないことを告げると係りの者は俺を憐れむかの如く緑色の公衆電話を指差した。
10円玉がないので両替ができないのか婦警に聞くと首を横に振られ仕方なく署内の自販機にて飲みたくもない「不二家ネクター」110円を購入した。
お釣りでワイモバイルのオペレーターと話そう思ったが自動アナウンスが永遠と続き入れた10円玉は次々と落ちて行った。お釣りで得た40円は瞬く間に消費されてしまった。
そこの婦警を睨み付けてもどうにもならないのは解っている。俺は一端外へ出た。

止まらない汗を拭い怒り狂いそうになりつつバイクで西口前のワイモバイルショップへ移動し店員に当たり散らすように尋ねた。

「受理番号は何番?!」

ナイスガイな店員は察してくれた様子でオペレーターへは無料で電話を繋いでもらった。
オペレーター曰く「警察署からは何も情報は無く番号の報告しようがない」という。
ようするに「俺の携帯電話はまだ警察へは届けられてない」ということになる。
ナイスガイは製造番号は解るのでと紙切れにメモしてくれた。
製造番号の紙切れを持って再び池袋警察署に行ったがやはり駄目でワイモバイル側からの連絡を待つよう促されそのまま帰ることになった。

あの土曜日、家の近所の交番で問い合わせた際に「白の2つ折りウィルコム端末が池袋警察署の遺失物金庫内に保管してある」との池袋署遺失物係りによるあの回答は一体なんだったのだろうか? 
「他人の空似か?」
とにもかくにも電話がないと不便なので再びワイモバイルショップへ。前に使っていた端末を持参し機種変更手続きを済ませた。

ワイモバイル ワイハ クビナガクシテ ワイハ レンラクマツ
ウィルコム スグ カエレ 
ソン


コメント

  1. 本日自ら池袋警察署落し物係に電話し遺失受理番号を読み上げると
    「まだ見つかってません」との返答。
    ???

    返信削除

コメントを投稿

コメントはできるようにしましたが返事は期待しないでください。質問などは直接お店へお問い合わせください。

このブログの人気の投稿

ここは2丁目池袋 

雪が降る あなたは来ない 雪が積もる あなたは来ない 中国料理の大家さん あなたはこない 中国料理の息子たち あんたらはこない かくかくしかじか 雪をかく  かくかくしかじか 仕方なく 貧乏な日本人には 紹興酒の差し入れも あたたかい フカヒレスープの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 雪が降る あなたは来ない 雪が積もる あなたは来ない タイマッサージのオネエサン あなたはこない 3階の住人のオジョーサンたち あんたらはこない かくなるうえは 雪をかく かくなるうえは 雪をかく 貧乏な日本人には ガイヤーンの差し入れも 炊きたての カオニャオの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 <間奏> 貧乏な日本人には  月餅 の差し入れも ほっかほかの おまんじゅうの差し入れも あ~り~は~せ~ぬ~ 無情の世界の中の ここは2丁目池袋 (作詞そん)

ノスタルジジー

3年ほど前、前歯を3本折った。 場所は板橋区大谷口。 どこでどうして折れたのか・・ それは酒による覚醒状態だった為覚えていない。 2年ほど前、歯を折るまで酔っ払わせてもらっていた老舗の居酒屋が閉店した。 店主の体調不良から店主不在の日が続いていたのだが、ある日店主による「閉店」の告知が掲示された。 その告知の文を読みながらいつものように金宮の炭酸割りを飲んでいると、柄にも無くぽろぽろと涙が止まらなくなり早々に退散したのがその店へ行った最期であった。 先日のこと、ふとその店のことを思い出しその日来店した数名のお客に閉店したその店の話をしたのだが、 なんとその翌日のこと。 後楽園WINSの帰り道、こちらへ向かってくるのは見覚えのあるオジさんだった。 そのオジさん、驚くことに昨夜話していた「閉店した店」の常連客だったのである。 そのオジさんとオレは競馬の話でひとしきり盛り上がった後、「閉店した店」の話になった。 「どじょっこ行ってる?」 とそのオジさん。 知らないと返すと、スポーツ新聞に赤いマジックでその店の地図を書いてくれた。 「どじょっこ」とは閉店した店で働いていたオネエさんが新しく始めた居酒屋だという。 なんだか嬉しくなり、帰宅後身支度を整えるとその「どじょっこ」へ向かった。 懐かしい思い出と顔、そして酒。 飲むという行為こそがノスタルジーである・・ っておれはジジーか!(もうすぐ46よ)

そんさん詐欺被害にあう

ぼくは先日画像のインターネット決済サービス会社のアカウントをハッキングされ詐欺被害にあった。ここの数少ない読者の皆さんが同様の被害にあわないように今回の被害についてここに記しておく。 まず昨年12月4日にpaypal側から突然メールが届いていた。 内容は「新しいメールアドレスが追加されました」とあり「身に覚えない場合は連絡をくれ」との内容だった。同様のメールが6日にも届いていたのだが何故かこのメールを自分で確認したのは12月中旬頃だったと思う。 アドレスを確認したが知らないメールアドレスだったので慌ててサイトにアクセスしたが、メインアドレスに既に登録されていたそのアドレスはこちらからはシステム上削除できなくなっているのだった。 よく覚えてなかったのだが(酒に酔っていたのかもしれない)ぼくはこの時点でpaypalに不信と不安を感じたのか登録していたクレジットカード情報を削除していたのが後に不幸中の幸いだったこととなる。 今月上旬、2月のクレジットカード請求明細書を確認したところ2件の身に覚えのない買い物が記されていたのだがこれがどちらもpaypalとなっていた。 サイトで確認すると届け先は英国となっておりどちらも香水のような買い物で2件の買い物の合計金額は約¥32.000だった。 メインメールアドレスは他人のものなのでこちらには買い物をした旨のメールが送られてこないので請求されるまで気が付かないというわけである。 ぼくは慌ててサイトにアクセスし問題解決センターからその商品2件に対してチェックを入れ問題を訴えた。数日後サイト上でこの2件の身に覚えのない買い物が「paypalによって返金された(資金移動)」と出ていたのだが安心できないのでクレジットカードの会社に本日確認したところ 「ご安心ください、無事paypal側から返金されています」 とのこと、よかった.....。 しかしである、 日本語対応しているという電話対応は指定された営業時間にかけようが全くつながらないし、10通ものこちらからのメールにも全く返事なしの無視状態。 しかもアカウントは凍結されたままという酷い有様で返金された以外は誠意の欠片も何にもないブラック会社だということをここに記しておく。 paypalは昨年11月に1度だけ海外の中古レコードを購入したときにアカウント登録し...