スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ワンツー三線(サンシン)

先日ペグ三線を購入したのですが、これウクレレのペグがぴったりハマるとの情報を得て以前宮古島在住のA澤氏にプレゼントしていただいた三線(ペイントも彼によるもの)にもペグを付けようと考えましてネット検索すると 激安ペグ発見 !無論中国製だが4個セットで270円送料込は安すぎやろ?! 半信半疑でしたが上海辺りから送料込のペグが本日届きましてさあさあ工作タイムです。 7mmドリルで穴開けてペグを装着。よし弦を張ろうと思ったその瞬間..  「ない!」 通称「うたくち」というギターで言うところのナットの部分を落としたみたいで探しましたがどこにも無い。 しゃあない... 外は雪、店も暇だし「うたくち」を自作することにしました。 まずは持っていたフォークギターの牛骨ナットをサンドペーパーで削ること30分、なんとかサイズを合わせたものの最後の溝を切る作業の道具がない。無謀にも木工用ノコギリでトライしていたんですが案の定溝を切り過ぎて割れてしまいボツ1。 お次はプラスチック製の何かの部品でトライしたがこれは素材が柔らかすぎてボツ2。 これでも僕は諦めませんでした。 素材を探すこと10分... 「これは新発見ですぞ!」 これを素材として使うとは流石は天才そんさん(略してテンソン)と自画自賛! その素材は何かと言うと麻雀の点棒なのです!これ「うたくち」にぴったりです。 ノコギリで切ってやすりかけて今度は慎重にといってもまたもや無謀にもノコギリで溝を切りますと... はいっ!やっと完成しました。 溝が微妙なせいか、男弦を弾くと女弦が共鳴して「なんちゃってシタール状態」なのも怪我の功名。チープでいい感じに甦った「A澤ペイント三線バレル20周年記念モデル」でございます。 前項のデュオソニックといいこの三線といい2018年は「甦る」がテーマなのでしょうかね? お次は何が甦るのかは乞うご期待! 僕としては行方知れずの客、亡くなった客をゾンビの如く全員甦らせ.... ちょっちょっとちょっと、それ絶対甦らせたくない!めっちゃ怖いわ!(爆)

甦ったDuo Sonic

御茶ノ水のESPギターワークショップへリペアに出していたFender Duo Sonicが遂に戻ってきた。今回はこの甦ったギターのお話。 まずこのギター、前オーナーが今は無き池袋東口IKEBEビンテージギターショップにて4万円で購入したもの。 ヘッドは無数ひび割れレフティー用のペグが装着されておりフロントピックアップは断線した状態で鳴らずノブなどの部品も欠損したまま約30年近く?そのまま放置されていた。 この度自分が譲り受け..というか勝手に持ち出し信頼できるリペアマンに修理を依頼するに至ったという流れである。 リペア内容は以下。 その1:ダンカン製のビンテージDuo Sonic用ピックアップの交換×2 その2:ゴトウ製ビンテージクルーソンタイプのペグ交換 その3:人生初のフレット交換 その4:ナット交換 以上で合計9万円ちょいという自分でリペアした中では結構な金額がかかった訳であるが、それぐらい金額をかけても再生させたいというくらい魅力的なギターだと自分は思っている。 しかしこのギター、前オーナーも言っていたが謎の多いギターである。 デュオソニックというギターは1956年に22.5インチのスチューデントモデルとして誕生しマイナーチェンジ(ピックガードがアルミからプラスチック、フィンガーボードがメイプルからローズウッドにそれぞれ変更)されたのが58年。ローズ指板における スラブボード が採用されたのは1959年から1962年までとのこと。アルミピックガードが使用されている初期モデルはメイプル指板のみだそうなのでこのギターのボディー及びピックアップ、パーツ類は1956~59年製だと思われる。ネックはオリジナルのメイプル指板ではなくスラブボード指板なので1959年から62年製のものに付け替えられていると推測される。 ネックとボディーの接続部の金属は少しサイズの合わないテレキャスかストラトの部品が付けられているしネックジョイント部に記してあるシリアルナンバーはマジックで消されていたりという謎なギターである。 「ピックアップはリアだけ鳴ったら充分やんけ」 と言う人も居ましたがそうはいきませんよ。 というのはこのギターときたらギブソン社よりも先に ハムバッカー を搭載させたエレキギターの先駆けなのだそうでセンターにするとナントなんとハム...

雪見酒2018

昨夜は酒2合のみ。少し早めに閉店し今朝は5:30に起床後用事で横浜方面へ。 天気予報はスポーツ紙の有馬記念予想の如く見事に的中。(わしは外したけどね..) 「雪だから雪宿りして... 」 なんて誘惑に負けず帰ってきてよかったのか悪かったのか... 。 近年において東京都心のこのような積雪は現段階(21:00)で結構な記録が出るのではないかと自分は予想しているがどうだろうか... 。 雪かきしても無駄、んなもんやめて仕込みを済ませ、普段通り来ないお客さんを待ちながら... 只今久しぶりの雪見酒を嗜んでいる。 このパソコンの前の窓から見える雪景色、時々「どさっ」と電線から雪が落ちるのを見ながらそれに合わせる酒は(というか開栓していたのはこれだけ)黒龍の「垂れ口」。 この酒はぬか漬けを失敗したことがある人なら経験済のあのセメダイン臭の一歩手前のような絶妙な風味と独特な甘味が特徴。醸造アルコールがしつこい筈の甘さをわりとすっきりさせてくれていてうすにごり甘口でも肴に合わせ易いと自分は思う。 さて本日の雪見酒に合わせた肴は、 出汁がら昆布と大根の皮入りキンピラゴボウ、十郎梅干し、宇部かまぼこ(蒲さし)、笹がきゴボウと大葉のかき揚げのラインナップ。 どれもこれもいい感じで合うわよあうわよ... てな訳で、こぴりこぴりと今宵も夜は更けていくのであります 。 雪見酒 勇気がなくて 行き過ぎて (聡)

ふむふむフムス

「フムス」とはひよこ豆のペーストのことでこの仕込みに不可欠な食材がタヒーナという非加熱の練りごまである。自分が入手したのはレバノン産だが入手困難な場合は芝麻醤でも代用可能。 この「フムス」中近東のソウルフードまたはおふくろの味と言ったところか? ある日アルバイト店員からのリクエストを受けて作ったところ中々の好評を得たのでこのメニューじわじわとレギュラー化か?まだ体験してない方は飲み物を選ばない栄養価の高い軽食なので是非お試しくださいませ。 様々なレシピが存在しますが自分は以下で仕込んでおりまっす。 ●ひよこ豆一晩水に浸し笊に開け新しい水から沸騰させ弱火で10分煮たら保温調理器で20分放置する ●茹であがったひよこ豆をすり鉢で素早く砕いて適度な状態まで擦る フードプロセッサーでもよいが自分は粒あん状態の方が好みなのですり鉢を使用している ●擦ったペーストにタヒーナ、ニンニクオイル、クミンパウダー、パプリカ、Bペッパー、岩塩を適量入れて出来上がり  ●チャパティーを焼いて添えオリーブオイルを垂らしていただきます お好みで辛くしてもいいですね。 是非ご家庭でもやってみてくださいね。 フムス おニューの三線

師走のご挨拶

今年も一年の締めくくりの時期になりました。 年々それが加速しているように感じる今日この頃ですが皆様いかが お過ごしでしょうか? さて今年も奥丹波は山名酒造よりお酒が届いています。 そうです早春賦開栓の時期がやって参りました。 三升限定ですので是非お早目にご来店ください。 そうそう、 クリスマス気分を盛り上げるには是非ポルトガルの微発泡ワイン・ ヴィーニョヴェルデ(テッラノッサ)が今夜も冷えております。 これをシュワッと飲りながら我が燻製作品を楽しんで頂ければ幸い です。本日から丸鶏のスモークにもトライします。 週末には完成予定ですのでお楽しみに。 池バ年内は13日が最後の休みです。 大晦日はどこにも行く予定もなく多分だらだらやっている予定です 。年始は3日から営業します。 私事で恐縮ですが来年は節目の50歳を迎えることができそうです 。それで恥ずかしながらイヴェントのような会? も開催予定でこれはまあ無事に年を越せましたら追って告知いたし ますので期待しないでお待ちください。 あっ、長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。 ( と思っています) 最後に本年は大変お世話になりました 。 (と思っています)新年 も 皆様にとって良い年でありますように。 (と思っています) 新年も 池袋バレルハウスをどうそよろしくお願いいたします ( と本当に思っています) 。 店主敬白

NTTの代理店にご用心

「NTTの代理店の○○○です。この度フレッツ光を長期に渡ってご使用のお客様へのサービスでお電話いたしました。この度店舗用wifiルーター又はセブンイレブンなどで使用できる商品券5000円分をサービスしておりましてこれは法人契約のお客様のみへのサービスとなっております。つきましてはフレッツ光をご使用のご住所とオーナー様のお名前をお聞かせ願えませんでしょうか?」 こんな電話がきた。 ワシは営業中で酒を少し飲んでいたせいもあるが5000円の商品券に吊られ住所を教えちまいました。ここをご覧の皆さん、これ絶対に絶対に教えてはいけません。 何故かというと、住所氏名を教えただけでNTTフレッツ光の企業向け有料オプションを勝手に取り付けられちまうからなんです。電話で住所氏名を言っただけでとんでもないことになっちまいます。100歩譲って損はしないまでも以下のような面倒なことになります。 ワシ「そもそも住所なんで知らんのや?」 担当者「一応の確認でございます」 とか適当なこと言うてきよります。 この後別の担当者という者から電話がありごちゃごちゃ早口の説明がありまして... 「そちらには一切ご負担はかかりません」 と言われます。 数日後NTT東日本より郵便が届きます。 前回担当者から「NTTからなんか届きますけど気にせんでええよ」みたいなこと言われましてワシもアホやからそれを鵜呑みにして放ったらかしてました。 その後サービスするという商品券をなかなか送ってこないので胡散臭いNTT代理店のリ○アに電話すると「勿論そちらには一切ご負担はかかりませんし商品券は順次お送りしているところでございます」 とかなんとかぬかしよりました。 ワシはこりゃやっぱおかしいと思い先日NTTから送られてきた封筒を開けてみると 契約した覚えのない以下3つのオプション 「24時間出張修理オプション」 「ITサポート&セキュリティ」および「ビジネスホンサポート・プラス」のライトプラン そして「フレッツ・あずけ~る」 以上にご契約の皆様へ、ときたもんですよ。 すぐさまNTT東日本へ電話しましたところ、なんと驚くことにその3つのオプション契約に既に加入済だとオペレーターさんはおっしゃるではありませんか! しかもその3つのオプション契約(月々約5000円相当)の解約すに...

梅干し2017

6月某日快晴、 今年も遥々小田原まで梅干し用の「 十郎梅 」を買いに行ってきた。 JAかながわ西湘成田総合選果場へカートを押しながら行きはヨイヨイ帰りは... 23kgの梅を引きずりながらタクシーを拾ってやっとの思いで鴨宮駅。 小腹も空いていたので昭和の雰囲気がこびりついて剥がせないヤニ色の中華屋さんに入店。腰の曲がった初老の店主にヤッコとシロを焼いてもらいつつ渇いた喉にビールを流し込む。「ふーっ... 」 俺はその足で東京とは逆方面の静岡は富士宮へと向かった。 元常連客でブルースハモニカ仲間のトモくんが出店したラーメン屋「 麺屋ブルーズ 」へ向かう為だ。懐かしいローカルな雰囲気の電車を乗り継ぎ初めての富士宮に辿り着いた。早速美味しいラーメン啜って閉店後は飲んで食ってハープも啜って撃沈。翌日はトモ君夫妻と合流し昼から鉄板焼きでもつやき富士宮やきそばなどを頂ましてヤキソバエクスプレスたる高速バスで腹一杯になり無事都内着。(ごちそうさま富士宮!) さてダンボールの中で梅の完熟を待ってからの塩漬け、そして赤紫蘇での着色が終わり後は土用干しを待つのだが、梅雨入りして間もなく期待を裏切ったようなカンカン照りの猛暑日が続いた。天気予報は毎日のようにあてにならず傘マークの夜になっても雨が降らない。従って「今日干せたではないか..」というモヤモヤした日々が毎日続いた。 もっとモヤモヤしたのはお盆過ぎだ。毎日傘マークの「戻り梅雨」ですよ。「何これ?今年は梅を干せる日は本当に来るんでしょうか?」 そんな2017年の8月後半、梅干しの神様にぼくはこう言いました。 「なんでこんな土用干しの時期に雨ばっかりなんすかっ、よりによって近所の風呂屋は解体工事してるしホコリとかとんでくるでしょーが、あんまりだよ!神様ひどいよあんまりだよ!」 すると梅干しの神様は言いました。 「よしよし、そんお前は小田原から23kgもの梅を持ってヤキソバエクスプレスで池袋まで帰ってきた正にイケメンじゃ(爆笑)。明日から3日間快晴の日をやろう。それから風呂屋の解体工事はその間中止するように町会長にかけあってやろう。以上。はっはっはっは.....」 すると翌日から戻り梅雨のジメジメが嘘のような快晴が3日続き奇跡的に梅の土用干しを無事終えることができたのだ。 「梅干しの神様どうも...